てげてげ。

鎮守庸代

現在、ロンドンにて生活。 遠く離れても、心は故郷・鹿児島に。

369日

2011/09/22




ロンドンに来て、1年がたってしまいました。
正確に言うと、そう、369日です。

こちらに来て感じたことといえば、
「イギリスは食事がまずい」と言われるけど、結構美味しい。
「イギリス人は無愛想」と言われるけど、それなりにフレンドリー。
快適か否かと聞かれれば、それはもう、快適と答えます。
暴動や大規模デモがあったと言えども。
ネットの開通に2〜3ヶ月かかると言えども。
マーケットのサラダにカビが生えていたと言えども。

ロンドンに来て1年ということは、
私がテレビの仕事を辞めて1年、
完全なる視聴者になって1年ということになります。

ということで、その「視聴者目線+α」で
イギリスのテレビ(ニュース)について、想ったことなどを少し。

+やたら中継が多い。そして中継がオチても全く気にしない。
+ニュースは、ほぼ全てが記者報告。
 キャスターが原稿を読むのは、基本的にBreaking News(速報)のみ。
  (ちなみに男性キャスターのネクタイはかなり派手)
+記者がポケットに手を入れてリポートしていることが多い。
 キャスターが足をくんで、スタジオ進行していることも多い。
+説明スーパー(字幕)がほとんどない。
+カメラワークが心情的(な気がする)。
+スタジオやニュースで使われるCGが、シンプルながらにかなりいい。
 

中継が多いということ≒とにかく現場主義。
画像が荒いものも多いので
それらはおそらくネットや携帯などでのものでしょう。
3月には多くの記者、キャスターが日本からニュースを伝えていました。
現在は、リビアに一体何人送り込んでいるんだろう、というくらい
入れ替わり立ち替わり中継しています。

やはり伝わり方が違います。
中継の方が『その場の空気』を、ほんの少しだけだけど感じられる気がします。
まあ、たまに「これは中継しないでもいいだろうに」というものもありますが。

そして記者報告、記名制リポートについて。

画面に出るからには、そのニュースに対しての責任もあるだろうし、
リポートの中で自分の意見を表すこともある。
以前、テレビの仕事をしていた時に視聴者の方から
「ニュースは事実だけを伝えろ」と言われたことがありましたが
私はそうは想いません。
視聴者はニュースを受けるだけではなく、
自分で判断すべき時も必要だと想うからです。
伝えるもの、伝えられるものがその判断の材料になればいい。

ちなみにポケットに手を入れたり足をくんだりして伝える、というのは
文化の違いというかなんというか、正直私は苦笑いです。好きではありません。

で、スーパー。
想えば、テレビの仕事をしている時もずっと悩んでいたなあ。
カメラマンの撮ってくれたものや自分が撮ったものを
スーパーで汚したくなかったから
できるだけ入れたくはなかったけど、
“流れ”がそれを許してくれなかった。

でも改めて、スーパーが少ないというのは、
画面がきれい。
気が散らない。
ニュースが、言葉が、素直に自分に入ってくる。

ロンドンで生活するようになって、
私はザッピングというものをほとんどしなくなりました。

最後に、カメラワークやCGはある種、好みかもしれません。
私にとっては、画面のつくりかた・構図がとても面白く、
勉強になるのです。

以上、書いたことはまだまだまだまだ導入にしか過ぎません。
もうしばらくロンドンで生活する予定なので、
気づいたことがあれば、また書いてみたいと想います。


コメントする


バックナンバー
タイトル レス 最終更新
不可解、だからいいのかも。 0 2014/05/08 08:12
Life is beautiful 0 2014/02/25 21:22
Long Walk to Freedom 0 2013/12/09 08:07
109歳のアリス 1 2013/11/26 22:25
おとあそぶ。 2 2013/11/05 22:12
それは似ていた 0 2013/08/15 21:50
ロンドンの… 0 2012/10/11 09:41
67年 2 2012/10/10 14:46
カウントダウン 3 2012/08/15 23:28
梅雨明け 4 2012/08/24 04:12
老いて、なお。 2 2012/04/19 00:56
血の日曜日 0 2012/02/11 03:11
ふたつの国の、11月11日。 0 2011/11/12 04:20
369日 0 2011/09/22 22:38
66年 1 2011/08/17 09:41
6月23日。 1 2011/07/01 23:10
蟻の兵隊 1 2012/02/11 11:05
4月29日。 1 2011/05/05 23:12
序章(+α) 0 2011/04/20 03:52
序章(の序章) 0 2011/04/11 23:28