てげてげ。

鎮守庸代

現在、ロンドンにて生活。 遠く離れても、心は故郷・鹿児島に。

109歳のアリス

2013/11/26

私は北ロンドンのフラットに住んでいる。
当初希望していた場所とは少しずれてしまったが、
いまではここがとても気に入っている。

理由のひとつが、猫である。
私はずっと猫が苦手だった。
しかし“彼”に出会って、変わった。




フラットの他の住人が飼っているようで、
気まぐれに外に出て来て、そこここに鎮座している。
寄ってくることもあれば、無視されることも多々ある。
彼の行動を見ていると
人間の言葉(しかも日本語)がわかるんじゃないかと
思ってしまうことすらあるのだれど、
とにかく彼に会うと、おみくじで「吉」が出たような気分になる。
猫嫌いを克服させてくれた、貴重な存在。

そして、このフラットに住んで本当に良かったという一番の理由は、
一階に住む、ある女性のピアノの音を聴くことができるからだ。

ここに決めた時、大家さんから
「一階にはちょっと有名なおばあさんが住んでいるんだよ」と教えられた。
それがアリスさんだった。

彼女の名前はAlice Herz-Sommerさん。
ほぼ毎日、決まって10時と15時あたりに1時間ほどピアノを練習している。

演奏はこの上なく上手い、というより
一音一音を大切にたたいているような感じだ。
アリスさんは視力も聴力も落ちているので
もしかしたら感覚でひいている、のかもしれない。
そう、彼女は109歳なのだ。

プラハで生まれたアリスさんは、
小さい頃から音楽に親しみ、ピアニストとして活動していた。
結婚し、子供にも恵まれるが、
1943年、戦争が彼らの幸福な生活を奪ってしまう。
Jewishという理由で、家族とともに収容所へ。
のちにアリスさんはピアノの才能をかわれ
収容所内でコンサートを開くようになる。
そして、戦争は終わった。
しかし、ご主人は別の収容所に送られた後で、二度と会うことはなかった。

アリスさんは最高齢のホロコースト生存者のひとり、と言われている。





これは以前、彼女が「歳を重ねること」について
インタビューされたときの言葉だ。

- There are very good thing. Experience. Looking backwards and enjoying knowledge. Only when we are so old can we appreciate the beauty of life. We surrounded by miracles. Memories are so important. There are no bad things about growing old. None at all, and I am not at all afraid of death as that is the natural order of things. I was lucky to have been born with a very good temperament. When I am faced with a bad situation I immediately find something good in it. I do not think about how old I would like to get.

(私が訳すと言葉が軽くなってしまいそうなので、そのままで失礼します。)


夏には玄関先で椅子に座って日光を浴びていたり、
ロビーを往復して足を鍛えていたりするアリスさんに会うこともあった。
彼女はいつも笑顔で、可愛らしく手を振ってくれる。

彼女の歴史を想いつつ演奏を聴くこともあるけれど、
単純に、私はアリスさんの音色が好きだ。
素直に自分に響いてきて、浄化される…というと大げさだけど
なんとなく、そう感じる。
とてもあたたかくて、とても貴重で、とても大切な時間をわけてもらっている。

アリスさんは明日26日、110歳になる。
叶うことは難しいとわかってはいるが、
できることならいつまでも、あのピアノの音を聴かせてもらいたい。


追記:
アリスさんの日常がショートフィルムになりました。
日本ではおそらく観られないと思いますが、予告だけでも、ぜひ。
The Lady In Number 6

コメントする


バックナンバー
タイトル レス 最終更新
不可解、だからいいのかも。 0 2014/05/08 08:12
Life is beautiful 0 2014/02/25 21:22
Long Walk to Freedom 0 2013/12/09 08:07
109歳のアリス 1 2013/11/26 22:25
おとあそぶ。 2 2013/11/05 22:12
それは似ていた 0 2013/08/15 21:50
ロンドンの… 0 2012/10/11 09:41
67年 2 2012/10/10 14:46
カウントダウン 3 2012/08/15 23:28
梅雨明け 4 2012/08/24 04:12
老いて、なお。 2 2012/04/19 00:56
血の日曜日 0 2012/02/11 03:11
ふたつの国の、11月11日。 0 2011/11/12 04:20
369日 0 2011/09/22 22:38
66年 1 2011/08/17 09:41
6月23日。 1 2011/07/01 23:10
蟻の兵隊 1 2012/02/11 11:05
4月29日。 1 2011/05/05 23:12
序章(+α) 0 2011/04/20 03:52
序章(の序章) 0 2011/04/11 23:28