「日刊争論」では
日々のニュースに対する「ご意見」を募集しています
WEB多事争論編集委員が立てたトピックに、
あなたの「異論」「反論」、お待ちしています
No.1083に関するツリー
- ▼-春場所中止で・・・ [WEB多事争論編集委員] (2011/02/06 00:39)
- ├Re:春場所中止で・・・ [小林俊] (02/06 20:19)
- ├Re:春場所中止で・・・ [長文] (02/06 21:06)
- ├Re:春場所中止で・・・ [まつやまのぶてる] (02/07 23:32)
- └Re:春場所中止で・・・ [木村] (02/09 00:50)
[1083] 春場所中止で・・・
- 投稿者
- WEB多事争論編集委員
- 投稿日
- 2011/02/06 00:39
大相撲の八百長問題で
日本相撲協会は、
春場所を中止する方針を固めた模様です。
ついに?
いやいや当然...
そうだと思ったけど
でも、こうなってしまったのはショック?
日本相撲協会から
公益法人の資格も剥奪するべきだという議論も持ち上がってきています。
この角界が
もう一度、国民的な信頼と支持を得るには
一体、何が必要なのでしょう...。
[1084] Re:春場所中止で・・・
- 投稿者
- 小林俊
- 投稿日
- 02/06 20:19
もう信頼を得ることはできないでしょう。
朝青龍は対戦相手のことを母親を殺した奴だと仮定して本気で立ち向かっていっていたそうです。この時代にそのような闘争心は生まれにくいと思います。成熟した社会で相撲のような競技に違和感があることは否めないと思います。
私はあまり相撲に興味がありませんし、相撲がなくなっても困ることはありません。私のように考える人も大勢いるのではないでしょうか。
高度成長の頃の国民に一体感のあったころ相撲はとても人気があったのでしょうが、それはただ単純に娯楽が相撲や野球以外なかったからだと思います。
だから、何が言いたいのかというと相撲が衰退していくのは自然な流れだということです。
同じスポーツと言われるものでサッカーがありますが、サッカーは今回のアジアカップを見ても分かるように相撲よりはるかに「国民的人気」があるようです。ただ、サッカーは普段「国民的」人気、信頼があるとは言いません。「国民的」に信頼がないスポーツほどそういった言葉が使われます。職場や学校で今日のアジアカップ決勝観る?という会話は頻繁にありそうですが、今日の結びの一番観る?というのはあまり想像ができません。
[1087] Re:春場所中止で・・・
- 投稿者
- 長文
- 投稿日
- 02/06 21:06
これだけ小出しに悪いことが出てきたら、信用を取り戻すのは並大抵じゃ無理でしょう。
そもそも野球賭博だってそんなに軽い事件じゃないんですが、
いつの間にか風化して、大した改革のないまま済まされてしまった。
こうやってダラダラと解決を先延ばしにして
結局次々と悪いことが出てくる状況は相撲に限らないことですが、
普通の会社なら経営陣一新するか悪くて倒産するでしょう。
にも関わらず未だに相撲協会含めて、今後どうしたいのか見えない。
小手先だけの対処で目くらましで乗り切ろうとしてるようにしか見えません。
春場所中止もしょせんは小手先の対処です。
一番気になるのは、八百長を「今回限り」「十両だけ」がやったことにしようとしてることです。
報道の中には、十両と幕下の格差があるから八百長が起こった云々という解説がありましたけど、
まるで相撲協会とメディアがグルになって「十両だけ」の八百長にしてるかのように思えます。
でも普通に考えて見て下さい。
かつて十両で八百長をやっていた人間が上に上がって八百長を止めるでしょうか?
普通は止めないですよね。
私は今後過去の取り組みも含めて八百長の実態をどれだけ明るみに出せるかが、
本当に信用を取り戻せるかの分水嶺になると思っています。
まぁ、野球賭博に関してすらゴタゴタした相撲協会では何も期待できませんけど。
それと下のスレッドで島田陽一(仮名)さんが大変鋭い指摘をなさってましたが、
>ジャーナリストたちの不作為
これについては本当に考えなくてはいけないことだと思います。
よく事情を知らない私ですら八百長の噂くらいは知っていましたから、
当然相撲担当の記者が知らないわけないんですよね。
今メディアでは必死に八百長を非難してますけど、
そんなに悪いことであれば、本来ならメディアが率先して裏を取って、
その上で批判すべきだったと思います。
大した取材はせずに、結果だけで大騒ぎするならマスメディアって別にいらないですよね。
[1092] Re:春場所中止で・・・
- 投稿者
- まつやまのぶてる
- 投稿日
- 02/07 23:32
相撲…?
それは、場所中(野球で言うところのシーズン中にあたるのでしょうか?)に夕方の時間帯にNHKが中継していた。
それを小学生のころ夏休みのときに一瞬だけみてた・・・。
そういう印象と思い出しかないです。
編集委員さんが「この角界が
もう一度、国民的な信頼と支持を得るには
一体、何が必要なのでしょう...。 」
と疑問を投げかけておられますが、おそらくは衰退の一途をたどる以外ないであろうと思います。
少なくとも、八百長にかかわっていた力士たちは土俵で”お芝居”をしていたわけですから…。
それがひょっとしたらもっと何年も前から、いや何十年も前からあったのではないか?とわれわれ庶民が疑念を持っても仕方がないと思います。
[1095] Re:春場所中止で・・・
- 投稿者
- 木村
- 投稿日
- 02/09 00:50
”国民的な信頼と支持”とは何ですかね?
正直、私や友人は、今回のことについて、「メールなんかでやってたんだ」程度の認識しかありませんし、だまされたと思ってもいません。
若貴人気の頃から、サラブレッドが強いなんて出来すぎだろうと話してた思い出もあります。
大体、どんな存在でも15日間、100%の力でぶつかり合うことなど不可能でしょう。
ボクシングや、K1、プライドなんか、どれだけの期間をあけていると思いますか?しかも、それらは力いっぱい体ごとぶつかっていますか?それを考えれば、無理だというのはわかるでしょう。
まあ、わざわざ角界と書いてあることを考えれば、必要なものは出てきます。
ずばり、相撲協会が政権与党にゴマをすることと、相撲協会がテレビの大スポンサーになることでしょうね。
政権与党にいる何とか一さんは、選挙のときに”魚心あれば”みたいなことを言ってましたから、ゴマをすれば何とかなるでしょう。
正直今騒いでいるのは、マスコミだけで、それも騒いだもん勝ちと思っている情報バラエティの人たちと、以前の八百長騒ぎの恨みやら、取材のとき受け答えをしてもらえなかった恨みやらで騒いでいる人たちでしょう。
他の人たちは、いつまでやってるんだろう?と面倒がっているんじゃないですか?
恨みで行動している人たちの邪魔をするとき、それなりのメリットを説明をしないと後々面倒ですので、スポンサーの悪口はやめとけで済むでしょう。
・・・まあ、監督しているのが支持率20%代の政権ですからね。”信頼と支持”の意味も悲しいですがこういう風な変な表現しか出来なくなってきていますね。