日刊争論

「日刊争論」では
日々のニュースに対する「ご意見」を募集しています
WEB多事争論編集委員が立てたトピックに、 あなたの「異論」「反論」、お待ちしています

No.1181に関するツリー

[1181] 国内の観測史上、最大の地震

投稿者
web多事争論
投稿日
2011/03/12 03:46

マグニチュード8・8。
国内の観測史上、最大の地震となった
「東北地方・太平洋沖地震」。
福島県では7・3メートル以上の津波が観測され
各地の被害は、甚大だ。

東京で、阪神大震災の発生時の
報道をみた時のことを思い出した。
最初は、数十人の犠牲者。
しかし、時間が経つにつれ
高速道路やビルが倒壊した映像が入ってきた。
相当な被害がでていることは
誰の目にも明らかだった。

今回の地震。
当然、被害が大規模であることは
これから判明していくことになるが
あなたは一連の地震報道もみて
何を思うことはありましたか?

投稿する

[1182] Re:国内の観測史上、最大の地震

投稿者
高橋和也
投稿日
03/12 09:21

被災地に住んでますが(幸い、家族ともども無事でした)、ライフラインの情報は大変大事な一方で、被害状況を伝える報道は見ているだけで気が滅入ります。
早くいつもの日常に戻れる兆しを感じられる明るいニュースが見たいですし、こういうときこそ暗い気分を紛らわせる娯楽のありがたみを実感します。

投稿する

[1183] Re:国内の観測史上、最大の地震

投稿者
長文
投稿日
03/12 09:28

思うことは皆同じだと思います。
ただただ一人でも多くの方が無事であり、早く日常に戻れるように祈るだけです。

このサイトはTBS公式ではないらしいですが、
TBS関係者の方が見ておられると思います。
そこでお願いです。
かつて阪神淡路大震災の時、心無い報道や無遠慮な報道が問題となりました。
どうか、その過ちを繰り返さないでいただきたい。
当時、地元のラジオはまさに命を賭けて被災地の応援をしていました。
(今ではそのラジオ局は完全に経営が傾いてしまいましたが)
その必死さと比べて主要メディアのまるで見世物かのような一部報道が未だ心に残っています。

過剰な報道よりも適切な報道をお願いします。
報道合戦ではなく、大切なのは何よりも被災者の方が一刻も早く日常に戻れることだと
胸に留めて報道していただきたい。
お願いいたします。

このサイトを訪れている方にも東北や関東の方がおられると思います。
御無事であることを祈っています。

投稿する

[1188] Re[2]:国内の観測史上、最大の地震

投稿者
ある技術者
投稿日
03/15 09:19

これまで東京電力、原子力保安院の記者会見をみてきたが、説明がわかりにくいことは確かだが、それに対する記者の質問の質や対応に疑問を感じます。

無知から来る根拠のない不安感を拡大させないためにも
発表側、報道機関両面に、国民への正しい報道を意識した記者会見になるよう努力していただきたいと思います。

報道機関が国民の知る権利の代表としてあり続けるためにも、節度ある対応をお願いしたい。

被災地支援の皆さん、原発対応の皆さん、それを報道する皆さんの努力に敬意を評し、各方面の方が一丸となって
今後も復旧、復興を支えていく力となっていくことを期待しています。

投稿する

[1194] Re[2]:国内の観測史上、最大の地震

投稿者
くれぽん
投稿日
03/16 23:13

>かつて阪神淡路大震災の時、心無い報道や無遠慮な報道が問題となりました。
>どうか、その過ちを繰り返さないでいただきたい。

って、実しやかに言われてるけど、実際のところどうなんだろうと思う。

よく「取材ヘリが救助活動の邪魔をした」ということが当たり前のように言われていますが、阪神大震災の時、規制で取材ヘリは高いところしか飛べなくて低空をうるさく飛んでいたのは自衛隊や防災ヘリだったそうです。

もちろん、「心無い報道」や「無遠慮な報道」が無いとは思わないが、じゃあちゃんとした報道を評価しているのか?結局マスコミは悪者じゃなきゃダメなんでしょう。そんな感じしかしないのですが。

ついでに書くと、NHKに対する過剰評価もどうかと思う。私もそんなに見たわけじゃないが。

投稿する

[1184] Re:国内の観測史上、最大の地震

投稿者
要介護間近。
投稿日
03/12 13:33

東京にすべての情報を集約する必要があるのか。帰宅難民?。情報が錯綜しているようだった。東北には公私ともに知人が多く非常に心配だ。現地からの情報はやはりNHKだと思った。
天災の場合一晩明けないと状況はわからないであろうと自らの無事に感謝し昨晩は早めに寝たが、夜中に携帯電話の緊急地震速報で3度も起きていまい今日の体調はよろしくない。

投稿する

[1185] Re:国内の観測史上、最大の地震

投稿者
くらりんのぶこ
投稿日
03/12 20:26

関東に住んでいます。

昨晩は、余震が多発して眠ることが出来ませんでした。

余りにも甚大な被害でテレビから離れることが出来ません。

被害地以外の方々で

「何か出来ることがあるのではないか」

と思っていると思いますが、今回は想像を超えています。一般のボランティア方々では二次災害に巻き込まれてしまいます。原発の爆発もあります。

ですからから、個人では現地に行かないで下さい。行動も必要ですが、家にいても出来ることがあるはずです。何が出来るかはわかりませんが、お願いします。行かないで下さい。

テーマとは違いますがお願いします。

投稿する

[1186] チェーンメールなどに扇動されるな!!

投稿者
じるこん堂こるち
投稿日
03/13 17:39

はじめまして。
今回の災害で悪質なチェーンメールが横行しているということですが、できれば放送でそのような事に扇動されて行動しないように、おっしゃってもらえませんでしょうか?
仙台の友人経由届いた情報によると、直接的な被災地でないところで、チェーンメールによると思われる情報で、食品などが売り切れ続出しているということです。
これ自体が悪質なチェーンメールの情報かもしれませんが、どちらにしてもおかしな情報が飛び交っているようです。
これはたぶん、メールだけではなくて、ツイッターなどの情報でも発生している考えられます。
ぜひとも、放送で取り上げられることを希望します。

被災地の方、救援は近くまで来ていますので、がんばってくださいね(^^)

投稿する

[1189] Re:チェーンメールなどに扇動されるな!!

投稿者
等々力為五郎
投稿日
03/15 23:38

たしかにツイッターでいろんな情報が飛び交っていますね。
ある情報が検証や裏取りもなく人の善意によって(あるいは政府批判やマスゴミ批判を交えて)次々とリツイートされていく。口コミによるデマの広がりと似たものを感じます。
ネットの情報はありがたい面もたくさんありますが、こういうときこそ報道機関に正確な情報を期待したいです。

ですがテレビを見ていると延々と時間を使っている割に、同じ情報をもとに何度も似たような報道が繰り返されているような気がします。
被災地の人に向けてなのか、それとも被災地以外の人たちに向けてなのか。とくに全国向けの番組だと割りきりが難しい側面はあると思いますが、もうちょっと何とかならないかな、と思っています。

投稿する