「日刊争論」では
日々のニュースに対する「ご意見」を募集しています
WEB多事争論編集委員が立てたトピックに、
あなたの「異論」「反論」、お待ちしています
No.1388に関するツリー
- ▼-ひとつのメド [WEB多事争論編集委員] (2011/06/28 05:09)
- ├権力の犬 [島田陽一(仮名)] (07/07 22:57)
- ├Re:ひとつのメド [イソップ] (07/08 17:06)
- └Re:ひとつのメド [長文] (07/11 21:25)
- ├Re[2]:ひとつのメド [傑作かな] (07/14 21:42)
- │└Re[3]:ひとつのメド [下上] (07/15 22:46)
- │ └Re[4]:ひとつのメド [傑作かな] (07/17 21:08)
[1388] ひとつのメド
- 投稿者
- WEB多事争論編集委員
- 投稿日
- 2011/06/28 05:09
ついに?
いやいや、結局は何も変わっていない?
菅総理が自らの進退について
「ひとつのメド」として3つの条件を示しました。
*第2次補正予算成立、再生可能エネルギー促進法の成立
公債特例法の成立
総理が退陣する意向を表明してから、はや1ヶ月ほど。
レームダックと化しつつある彼に
何を期待していいのか、期待すべきでないのか…。
正直なところ、私はわからなくなってきてしまいました。
この関連のトピックはもう飽きた!という方も
いらっしゃるかもしれませんが、あえて聞いてみたいと思います。
27日の菅総理会見、皆さんはどうご覧になりましたか?
[1395] 権力の犬
- 投稿者
- 島田陽一(仮名)
- 投稿日
- 07/07 22:57
その日、帰宅後にテレビを点けたら、たまたま菅首相の記者会見の中継が流れていました。
会見の冒頭で自分の言いたいことを述べた後は
記者達からの質問に対して、はぐらかすだけの回答を繰り返し
厳しい質問にも反論をするでもなく
空しく時間が過ぎていくだけでした。
『筑紫哲也 (週刊朝日MOOK)』では、筑紫さんが朝日新聞の駆け出しの政治記者だった時代の、政治記者と政治家との関係がいかに深いかということを述べたオーラルヒストリーが載っていました。詳細は省きますが、政治家にマスコミ対策を指南したり、極端な例では彼らが総理大臣を決める役割を担ったりなどの話が載っていました。
マスコミは権力の監視役ですから、そういったいわば「馴れ合い」については当然ながら問題はあるのですが、筑紫さんの論調ですからそれを独善的に「けしからん」「即刻やめるべきだ」などといった勧善懲悪な取り上げ方もしていません。そもそもそういった関係になるのは、お互いが必要としているからに他ならないわけです。
そこで、我々の首相であります菅直人さんですが、彼にはそういったマスコミの味方も不要なようでして、「権力」を唯一のパートナーとしているようであります。それが逆に不気味であり異常に感じられます。
学生運動の華やかなりしころ、学生たちは警察官や機動隊に対して「権力の犬」という言葉を好んで使ったものですが、今思いますと現場で自制的に学生と肉弾戦を繰り広げていた無名の彼らではなく、その名にもっとふさわしい人がいる。とテレビを見ながらそう感じました。
[1396] Re:ひとつのメド
- 投稿者
- イソップ
- 投稿日
- 07/08 17:06
メドの次は時期が来たらですね
責任をとるのはと仰るのは辞めないと言うことなんでしょうね
日本語の勉強をさせて頂いています
[1397] Re:ひとつのメド
- 投稿者
- 長文
- 投稿日
- 07/11 21:25
私は就任前から菅さんは無能だと言ってきましたが
ここ最近は見るに耐えないレベルになってきましたね。
ストレステストの件にしても、本来ならもっと早めに打ち出して
方向性を決めるべきところを、海江田大臣が行動し始めてから打ち出すというグダグダ感。
今更打ち出すにしても、あの九電の馬鹿げたヤラセメールを理由にして
「海江田大臣には責任がなく、私が責任を取る」くらい言って
ストレステストを打ち出せばいいのにそれすら出来ない。
菅さんは何かを打ち出すだけで、実現に向けて地を這ってでも行動するということもなく、
部下を庇って責任だけは取るという姿勢もない。
上に立つ資格が全くない人なんです。
これは前から分かっていたことで、菅さんを首相に推した民主党議員はそれこそ腹を切るべきです。
鳩山菅と歴代最低レベルの首相二人も推しておきながら
支えるでもなく、クーデターするわけでもなく、責任も感じず、
外からワーワーと文句を言うだけの他の与党議員の責任も極めて重い。
国民に素早く実態を知らしめ、世論形成できなかった野党にも責任はあります。
要するにレームダックになっているのは、今の政治家全体です。
菅さんには、せめて次の代の為に犠牲になってでも道を作ることを期待すべきなんでしょうが
まぁ無理なんでしょう。
テーマと関係ありませんが、菅さんの最近の行動で一番驚いたのが
2010年のチリ地震をすっかり失念していたことです。
あり得ないですよね。
[1403] Re[2]:ひとつのメド
- 投稿者
- 傑作かな
- 投稿日
- 07/14 21:42
最低レベルの争いなら自民党だって負けてないぜ。
2枚舌の「中曽根」、調整だけの「竹下」、ワンフレーズの「小泉」、肉体派の痴性「麻生」、お坊ちゃんだった「安部」、極めつけは三本指の「宇野」その国民にふさわしい政治家たちの一団です。
[1405] Re[3]:ひとつのメド
- 投稿者
- 下上
- 投稿日
- 07/15 22:46
で、その批判は政治家としての能力を批判しているのですか?
どう比較しても、自民で最低と称される総理より、鳩山・菅の2人の方が格段に低レベルです。
比べるのもおこがましい…
だって、現実を見てないのか、理解出来ないんだから。
宇野以外は、現実を理解した上での政策を実行した・実行しようとしたはずですが?
[1407] Re[4]:ひとつのメド
- 投稿者
- 傑作かな
- 投稿日
- 07/17 21:08
勿論、政治家としての資質は同じ穴のムジナでしょう。現実を理解した上での政策を実行しようとすれば、「イラクの嘘」には同調しないはずでしょう。