日刊争論

「日刊争論」では
日々のニュースに対する「ご意見」を募集しています
WEB多事争論編集委員が立てたトピックに、 あなたの「異論」「反論」、お待ちしています

No.1408に関するツリー

[1408] あきらめたくなってきたが

投稿者
編集委員
投稿日
2011/07/19 21:35

いちばんの人気者になったなでしこたちが、
いちばん不人気な総理大臣に会いに行きました。
「私もあきらめない」。
言うんじゃないかと思ったら、やっぱり言った。
確かにトホホだ。

でも、なぜ彼はここまで不人気なんでしょうね?
誰なら代わりがつとまるのだろう?
脱原発は国民的コンセンサスだけど、
彼の手順の進め方がよくないらしい。
夏にクーラーを使いたい放題使えるような
脱原発ならいいのかな?
たしかに今年は暑いしね。

あしたはどっちだ??

投稿する

[1409] Re:あきらめたくなってきたが

投稿者
イソップ
投稿日
07/22 13:35

どなたがお決めになったかは知らぬが脱原発は国民的コンセンサスだそうだ。
どなたでも良いからあのお方の代わりをお願いしたいのも国民的コンセンサスだと思うが。

投稿する

[1410] Re:あきらめたくなってきたが

投稿者
金平茂紀
投稿日
07/22 22:00

青森県の下北に行ってきました。
「この期に及んで」原発にしがみつこう
としている国民がいるのでareva、
たぶん、僕らの国は滅びるべくして滅びることに
なるのでしょう。
菅直人という人物も、「この期に及んで」
原発の海外輸出は別だよとか、
なんだか崩壊してますよ。
藤原帰一が言うとおり、
菅おろし政局が、政治を駄目にしていることは
間違いないでしょうが。
ただ、政治というのは
永田町にだけあるものではない。
政治は、僕らの仕事の職場に、あるいは家族に、
地域に、労働組合に、編集局に、学校に、
目の前に、ほら、機能しているのが見えるでしょ。
打ち倒すべき理不尽な権力は、いま、ほら、
あなたのすぐ横に、まん前に、直属にあるでしょう。
等身大の1ミリの革命からでなければ、なあんにも
始まらないことが嫌と言うほどわかりました。

さて、と。

投稿する

[1411] Re:あきらめたくなってきたが

投稿者
高橋和也
投稿日
07/23 21:14

>誰なら代わりがつとまるのだろう?

前回の参院選でも衆院選を思い出してください。
あなたが一票を投じた人は、今の菅さんよりも駄目な人なんですか?


・責任を認めるだけでなく、責任をとれる
・野党と話し合いが出来る
・党内の意見をまとめられる
・信頼すべき人を信頼できる
・閣内で意見をまとめてから表に出せる

上記はぱっと思いつくだけで菅さんに欠けているものですが、せめて下三つぐらいできる人はまだ民主党内にもいるんじゃないかと思いたいところです。

投稿する

[1412] Re:あきらめたくなってきたが

投稿者
島田陽一(仮名)
投稿日
07/25 02:32

 私が子供のころの国会は、安定政権を築いていた自民党と万年野党と言われていた社会党などの中小政党という構図になっていました。
 そういう状態の国会では、野党は色々と威勢の良いことも言うのですが、多くの場合は「陳情」めいたものをどこまで自民党に呑ませるかという部分の勝負になっており、ある意味”issue”はハッキリとした論戦でした。プロレス的な「予定調和の戦い」と言えば良いでしょうか。

 それが「二大政党と政権交代」の時代になってからは、国会は権力闘争が前面に出てきてしまい、政敵を攻撃するためのケンカ論法がまかり通るようになりました。そうなると、菅首相のような「ケンカ論法では強い」タイプの政治家が台頭してきます。実をいうと小沢一郎さんもケンカ論法の人なので、この二人はもともと反りが合うタイプではありません。しかしながら、ケンカ論法は所詮ケンカ論法なので、権力を長期的に運用して国民のために成果を得るという能力を保証するものではありません。

 ちょっとお題から離れた話で恐縮ですが、菅さんのようなタイプの政治家が国民的な支持を(当初は)得ていたのがそもそもの問題という感想を持っております。
 提言としては「国会において議長がもっと役割を果たすべき」ということを考えています。会議というものは議論を放っておくと「声の大きい人が勝つ」という状態になります。「ファシリテーション」という言葉もありますが、「今のは分かりにくいのでもう少し説明しろ」とか「今のは質問に答えていない」とか「質問が長すぎる。スタンドプレーにならないように簡潔に」とか、仕切っていく議長が必要なのではないかと思います。もちろん野次のうるさい人には退席を命じる必要もあるでしょう。

 法廷における裁判長ほどとは言わないまでも、会議を仕切ることで国会の議論の質を上げて、口だけの政治家は黙らせるようにしないと、今後も同じようなタイプの人は出てきます。

投稿する

[1423] Re[2]:あきらめたくなってきたが

投稿者
ニノミヤアヤコ
投稿日
07/30 00:41

以前小沢さんと何故手を組むのかと聞いたことがあります。
政権を取りたいと言っていましたよ。上手くいかないでしょうと言いましたが、聞く耳はありませんでした。
私は自民党よりいいかなと思って交代を望んだのであって、
鳩山さんの天然にも参りましたが、同じ党内で足の引っ張り合いは如何かと思います。
かと言って自民党に戻ってもらうのもいまいち?
脱原発発言で九州電力のヤラセも解ったし、ま・・・良いかなと思うことにした。しきりに阪神の震災を言うがあの時は原発なんて有りませんでしたしね。
もうちょっと様子を見たい。けれど一日も早く東北の方々を救済して欲しい。
それから救済のための義援金はどこへ行ったのであろうか。
行方不明か?

投稿する