日刊争論

「日刊争論」では
日々のニュースに対する「ご意見」を募集しています
WEB多事争論編集委員が立てたトピックに、 あなたの「異論」「反論」、お待ちしています

No.1512に関するツリー

[1512] いつまで続く?巨人軍のお家騒動

投稿者
編集委員
投稿日
2011/11/26 00:05

読売グループのドン・渡辺恒雄氏に対し
“球団の私物化”と批判し、
ついには法廷で争う対決姿勢を見せた清武前球団代表。

清武氏は、渡辺氏に反旗を翻したヒーローか、
はたまた…

巨人軍の人事に端を発したこの騒動。
プロ野球にとってのイメージダウンにもなりかねないと思うのですが、
みなさんはこの問題をどうご覧になっていますか?

投稿する

[1519] Re:いつまで続く?巨人軍のお家騒動

投稿者
金平茂紀
投稿日
12/11 00:45

何だか時間の経過とともに、この出来事の意味がちっちゃく、ちっちゃくなっていきますよね。渡辺社主のインタビュー記事が、朝日→毎日→読売の順番に掲載されていく現実を前にして、もう勝負はついちゃったのかな、という気さえします。読売新聞に勤務する友人と話をしましたが、巷間流布するナベツネ像とあまりにも違うナベツネ評価を聞き、自分は本当にどれだけのことをわかっているのだろうか、と思ってしまいました。清武氏が言う「コンプライアンス」という言葉は、僕がもっとも忌避する言葉のひとつで、もともと日本にはなかった言葉=概念です。アカウンタビリティと似ています。ワンマン経営者はこの国には腐るほどいるし、それをよしとする日本文化が厳然としてある。それを否定する論理は、日本人は、真の意味で、まだ持ち得ていないのでは、と思う今日この頃です。震災後の日本はひとつになろうキャンペーンとか、沖縄でのオフレコ懇談で琉新法のみが反旗を翻した件とか、この期に及んでも原発維持とか、大阪の橋下旋風とかみていると、要するに、個が確立されていない社会なのだ、とつくづく思うのですが。今夜は皆既月食をみながら、しっとりとお酒を飲んでいます。

投稿する

[1520] Re:いつまで続く?巨人軍のお家騒動

投稿者
傑作かな
投稿日
12/27 07:53

お家騒動やゴシップは、球界いやスポーツ界にはつき物です。枚挙に遑がありません。すべてが数字で判断されるスポーツ界(フィギュアスケートとシンクロナイズドスイミングは別、これらはスポーツではない。正しくいうと音楽を主体としスポーツ要素をプラスしたもの)にあって惰性に流される人間らしさを発揮できる唯一の場所なのです。
それも各球団の最も弱いところに出現します。某巨人軍は首脳陣の頭脳ですし、某バンクは選手対フロントですし、某大阪有名球団はいわゆる「監督」人事です。

投稿する