「日刊争論」では
日々のニュースに対する「ご意見」を募集しています
WEB多事争論編集委員が立てたトピックに、
あなたの「異論」「反論」、お待ちしています
[1648] 金環食
- 投稿者
- WEB多事争論編集委員
- 投稿日
- 2012/05/20 13:47
金環食...世紀の天体ショーといえば、
そうなんですよね...。
実際、朝の忙しい時間帯に、
みる?と友人に聞いたら
「いや、テレビで~」と。
テレビでこれだけ放送されると
すでに、
もうみてしまった気分ではありますが(^^)
ただ、これこそ、生でみる価値と
テレビでみる価値に
差がでるのでは...。
いやいや
現代っ子は、
ワンセグでテレビ解説を聞きながら
実際を目でみる...。
いわば、野球場の外野席で
野球中継をラジオ(いまはワンセグ)を
聞きながら、生の選手の活躍を
楽しむ方法を応用...。
現代っ子は、さらには、ツイッターで
つぶやくと。
ま~、色々と
現代の注目ショーを
楽しむ手法はありますが
いにしえから、この金環食は
単なる天体ショーではなく
天の神々のメッセージと
うけとめていたということですが
さて、現代社会では
何かメッセージを感じとることは
できるのか..。
あっでも、
東京の場合は曇りの予報..
あら...
晴れてくれないと議論すら
できない..(^^)>。
[1651] Re:金環食
- 投稿者
- 島田陽一(仮名)
- 投稿日
- 06/01 01:41
金環日食を見るために、会社を休んで晴天の確率が高かった北関東へ移動して観測しました。
高速道路のパーキングエリアで観測したのですが、金環時には多くの人が駐車場で観測していました。
私自身は、リアルタイムに自分の眼で観測することにこだわったクチですので、無関心もしくは「テレビで見る」という人達については「物足りない」気持ちもありますが、一方で私が会社を休めたのは正にそういう人たちが働いてくれたお陰だったわけで、「多様性」のありがたさを実感しました。
テレビ中継では気付かないであろうこと、実際に見たことによって気づいたことを挙げておきます。
・空は青いままで夕暮れ時のように暗くなり、街灯が自動的に点灯した。
・若干気温が低下したような気がした。
・木漏れ日の形がリング状になっていた。
・窓ガラスや車の表面に反射した太陽も当然ながらリング状になっていた。
・心象とは異なり、太陽も月も実は意外な程小さい(5円玉を持った手を一杯に伸ばしたときに、穴の中に収まって見えるくらい小さい)。