「日刊争論」では
日々のニュースに対する「ご意見」を募集しています
WEB多事争論編集委員が立てたトピックに、
あなたの「異論」「反論」、お待ちしています
No.923に関するツリー
- ▼-何で何処の国も内向きなのか? [WEB多事争論編集委員] (2010/11/02 06:25)
- ├Re:何で何処の国も内向きなのか? [リッキー] (11/02 16:56)
- └Re:何で何処の国も内向きなのか? [島田陽一(仮名)] (11/04 00:07)
[923] 何で何処の国も内向きなのか?
- 投稿者
- WEB多事争論編集委員
- 投稿日
- 2010/11/02 06:25
メドベージェフの北方領土訪問然り、温家宝の場当たり的行動然り、菅政権の肩を持つわけでは全くないが、民主党政権の外交姿勢(ないかそんなもの)ばかりを責めても仕方がない気がする。官邸は各国にもっと「せこいことやってんじゃないよ」とわめきちらしてもいいのではないか。日本は島国だが、海は境界ではない。日本は世界ともっとつながっているはずだ。
[925] Re:何で何処の国も内向きなのか?
- 投稿者
- リッキー
- 投稿日
- 11/02 16:56
何処の国というか、、、
何処もかしこも、国から個人単位まで内向きになっているんじゃないかと、、、、(・・;)
一見まとまっているように見えてバラバラにね(^^;
しかも不満のぶつけ合い、、、( ̄▽ ̄;
そこに原理主義テロ集団につけこまれているいる状態、、
いったいこの先どうなっちゃうんでしょうね( ̄▽ ̄;)
[926] Re:何で何処の国も内向きなのか?
- 投稿者
- 島田陽一(仮名)
- 投稿日
- 11/04 00:07
政権にとっての最大の関心事は「政権の維持」だという笑うに笑えない事実があります。
それは日本も例外ではありません。
しかしながら、独裁的な政治と思われがちな中国やロシアにおいて、自国民のご機嫌を気にしているとすれば、日本の政治よりもある意味「感度が高い」内政と言えるかも知れません。
「空気が読めない」というと筑紫さんが怒るかもしれませんが、「感度が高い」といえば許してもらえるでしょうか?
「デモ」や「暴動」というのは、日本においてはほぼ完璧に管理されていると言えると思われますが、日本の政治家や官僚が「民衆の怖さ」を知らずに内政をしているとすれば、それは不幸なことかも知れません。