「日刊争論」では
日々のニュースに対する「ご意見」を募集しています
WEB多事争論編集委員が立てたトピックに、
あなたの「異論」「反論」、お待ちしています
No.934に関するツリー
- ▼-八ツ場ダム、建設中止を事実上撤回 [weB多事争論編集委員] (2010/11/06 20:14)
- ├Re:八ツ場ダム、建設中止を事実上撤回 [下上] (11/06 21:17)
- ├Re:八ツ場ダム、建設中止を事実上撤回 [島田陽一(仮名)] (11/06 23:33)
- ├Re:八ツ場ダム、建設中止を事実上撤回 [長文] (11/07 18:12)
[934] 八ツ場ダム、建設中止を事実上撤回
- 投稿者
- weB多事争論編集委員
- 投稿日
- 2010/11/06 20:14
馬淵国土交通相はきょう、八ツ場ダムの建設中止を事実上撤回しました。
http://bit.ly/cTowgL
そう言えば、企業団体献金について、民主党の岡田幹事長は一部受け入れをすでに表明しています。経済同友会の桜井正光代表幹事は2日記者会見し、企業・団体献金の一部再開について、「政治にコストはかかるが、やめることを貫くべきだ」と述べ、民主党がマニフェストに反していると批判しました。
経済団体の首脳が政権党に対し、こうした批判をするのは異例のことです。率直に言えば民主党のマニフェストはその根幹において骨抜きにされつつある、そんな印象さえあります。
政策変更が時々の状況に応じて行われることはどの国でも行われることですが、少なくとも「コンクリートから人へ」「政治とカネ」は民主党にとって一丁目一番地だったはず。
自民党との差異があるからこそ、政権交代した意義はあったはずなんで。民主党の変節はもはや明らかなのか。民主党はどこに行こうとしているのか。あなたはどう考えますか?
[936] Re:八ツ場ダム、建設中止を事実上撤回
- 投稿者
- 下上
- 投稿日
- 11/06 21:17
>民主党はどこに行こうとしているのか。
何も考えていないんじゃないですかねぇ?
未だに綱領が無いんですから。
自民党との差異を強調していますが、自民党と比較しなければ存在価値は無いのでしょうか?
はっきり言うと、旧社会党と旧経世会の合体したもので、旧体制の弊害の集合体だとしか思えないのですが。
あと、非自民党系議員は弱者・少数意見の代弁者には成り得ても、大多数の代弁者となるだけの見識が殆ど無い。
世間が求めているものは、仕事と雇用だ。
色々バラマキをしているが、仕事や雇用が増えた実績が有るのか?
エコポイントやエコカー減税にしても、自民党の置き土産だ。
子供手当てで雇用が増えたのか?
独自政策で目に見えるような効果なんて、何も無い。
いい加減、無駄な悪足掻きは辞めて、元に戻して欲しいんですがねぇ。
[938] Re:八ツ場ダム、建設中止を事実上撤回
- 投稿者
- 島田陽一(仮名)
- 投稿日
- 11/06 23:33
以前の「日刊争論」において、ジャーナリストにとっての職業倫理である「情報源の秘匿」が取り上げられたことがありました。
この「職業倫理」という考え方は、簡単に言うと「営利以上に大事にすべきもの」だと思われます。ビジネスというものは究極的には「利益の追求」というものがあるわけですが、職業倫理はそれをさらに上回るものだと思われます。イメージしやすいのが医療従事者だと思われますが、目の前にお金を持っていない瀕死の患者がいるときに、儲けにならないから見殺しにするということが果たして許されるかという、例えばそういうことであります。
最近の民主党を見ておりますと、政治家としての職業倫理がどこまで働いているのだろうと疑問に思う場面がしばしばあります。小沢元幹事長の「政治とカネ」に対する姿勢もそうですが、政治家として当然果たすべき倫理を満たしているとは到底思われません。
政権にとっての究極の目的は「政権を維持する」ということだと以前申し上げましたが、その目的のために政治家としての倫理をないがしろにするケースがこうまで続きますと、政権の維持は出来ても「政権の空洞化」が避けられなくなります。権力というのは「畏敬」の念が伴わないと、形式だけのものに成り下がってしまうわけですが、今まさにそういう状態になりつつあります。
また、前政権が築いた負の遺産に苦しめられているとしても、それを言い訳にする状態が続きますと「善管注意義務」の無さが却って印象付けられます。
海上保安庁の映像の流出が起きた原因は明らかになってはおりませんが、「空洞化」のせいでないことを祈りたいと思います。
[945] Re:八ツ場ダム、建設中止を事実上撤回
- 投稿者
- 長文
- 投稿日
- 11/07 18:12
もう今まで散々民主党を批判してきたので、語ることもないですがw
あえて言うなら下上さんも触れられているように、
「自民党と比較しなければ存在価値は無い」という点、
そして自民党よりも悪いことに、「一切自分達で反省しない」という点の二点に絞られるのではないでしょうか。
前にも申し上げたように、この2点は衆院選前から分かってたことです。
にも関わらず何故政権交代が起きたのか?
もう一度総括する必要があるでしょうね。