日刊争論

「日刊争論」では
日々のニュースに対する「ご意見」を募集しています
WEB多事争論編集委員が立てたトピックに、 あなたの「異論」「反論」、お待ちしています

No.981に関するツリー

[981] 最近の菅政権

投稿者
web多事争論編集委員
投稿日
2010/11/28 02:55

「内閣支持率が1%になっても辞めない」と
菅総理は、先日、政権の維持に
強い決意を表明しました。
最近の菅政権に
何か叱咤激励
ありませんか?

投稿する

[983] Re:最近の菅政権

投稿者
島田陽一(仮名)
投稿日
11/28 21:42

 菅首相は最近「これだけ実務をこなしているのに、何故支持率が下がるのか」と周辺に漏らしていると一部で報じられました。この手の情報は「まことしやかなウソ」という可能性もありますので、そのまま真に受けることは危険ですが、この報道を聞いて思い出したのは小泉首相のことであります。

 小泉首相に関しては毀誉褒貶が激しいわけですが、いわゆる「戦上手」であったことについて否定する人は少ないと思われます。衆議院の解散から300議席獲得までの彼の戦いぶりは、ある意味大変見事でありました。

 翻って菅首相を見てみますと、端的に言うと「事後処理」に終始している印象が否めません。菅首相は「実務をこなしている」と思っているかもしれませんが、状況に振り回されているという見方も出来ます。
 ここは「最少不幸の社会」でも「日本を元気にするクスリ」でも良いのですが、小泉首相の「郵政民営化」程の情念を見せてほしいものであります。 菅首相には「先手必勝」という格言を送りたいと思いますが、三つ子の魂はなかなか変わらないとも思われます。

投稿する

[985] Re:最近の菅政権

投稿者
木村
投稿日
11/29 01:56

初心を思い出してほしいですね。

今求められているのはなんなのか?
今本当に求められているのは経済対策です。
そして、民主党が政権をとったとき 打ち出した経済対策はなんだったのか?
政権交代が最大の経済対策といっていました。

とりあえず、他に何か出来るとは思えませんので、出来ることからやっていったらどうですかね?

まあ、**みたいに政権交代、政権交代とあおっていた”テレビに出ている人たち”も、そのことを忘れたり、反省したりしてますから、いいんじゃないですか。


出来ればこじれた日米関係もなんとか元にもどってほしいですが・・・
唯一方法があるとすれば、民主党本部から、なぞの洗脳装置が見つかって、実は民主党や応援していた人全員が宇宙人に洗脳されていたとかいう話になればいいんですけどね。

とりあえず、政権を維持して何をしたいのか、そしてそれをするために何が必要なのか位は説明してほしいですね。
立派なWEBサイトを持っているのですから、それくらい直接訴えることは出来ると思うんですがねぇ

投稿する

[987] Re:最近の菅政権

投稿者
傑作かな
投稿日
12/01 23:03

底が浅い、という感が否めません。
しかし、野党になった自民党も情けないという気がするし、
沈みかけた船から、逃げ出したねずみも見事だったのかな?
でも、元の木阿弥もいやだし・・・
漁夫の利も気分良くない。
結局民主党にいま暫くという選択肢しかないのではと思います。
黒い猫でも、ねずみを捕まえるのは良い猫だ。
(可能性としては小沢氏助っ人策もあり)

投稿する

[989] Re:最近の菅政権

投稿者
藤岡
投稿日
12/02 17:24

「支持率1%になっても止めない」と管総理は本当に言ったのでしょうか。
マスコミの過剰で根拠のない報道が最大の問題です。
政策を出しても前に進まない理由は、民主党内の争いです。
鳩山さんは静かにし、小沢氏は国会で説明すれば、少しは落ち着いて政策を実行できるでしょう。

投稿する

[990] Re:最近の菅政権

投稿者
酔いどれ船長
投稿日
12/03 15:18

叱咤激励ですか。
お前のものではないと皆が言ってるおもちゃを、掴んで放さないと主張している大のおとなになにをかいわんや。
見苦しい振る舞いは閣僚、与党内にも見受けられるが社会の規範とならぬようお気をつけ下さい。

投稿する

[992] Re:最近の菅政権

投稿者
兵藤
投稿日
12/04 15:04

菅首相は高杉晋作よりもビザンツのユスティニアヌス帝の方が近いのではないかと勝手に想像していましたが
「帝衣は最高の死装束」という皇妃の言葉で発奮して逃げ出すのを踏みとどまった方とは違って
どうもニカの乱での態度の選択に誤ってしまって歴史上にただ埋もれてしまう方に行ってしまった印象があります。
尖閣での問題で内閣の指示を認めなかった時点で天秤が大きく傾いてしまった、と感じています。
信用はガラス細工と言います。修復させるための時間は認められないでしょうし、粉々に砕いてしまったら修復は不可能です。

菅さんは市民運動家としての土台があることから、綻びだらけの日本の衣装を新たに織る事の出来る
可能性を秘めた政治家だと買っていましたが、そうした可能性を見ることも無く去る姿を見ることになるであろうということは
損失であり、残念なことなのです。

投稿する