「日刊争論」では
日々のニュースに対する「ご意見」を募集しています
WEB多事争論編集委員が立てたトピックに、
あなたの「異論」「反論」、お待ちしています
[1023] Re:小沢氏の決断で・・・
- 投稿者
- 長文
- 投稿日
- 12/30 19:34
そういえば、「小沢一郎を国会招致するべきか否か」の記事でコメント1000到達したんですね。
島田陽一(仮名)さん、おめでとうございます。
小沢さんはやっと決断したと思いきや、条件を付すことで菅政権に圧力をかけるという、
まるで子供の喧嘩のような駆け引きをしていて、
島田陽一(仮名)さんが「駄々っ子」と評しておられたのを思い出しましたw
菅さんと小沢さんは二つの過ちを犯しています。
一つ目は、
口では国や国民が大切といいながら、一つは私利や党利を優先させていることです。
もう一つは、百歩譲って私利や党利を優先させるにしても
あまりに杜撰で愚かな行動をしている点です。
本気で私利党利を優先させるつもりがあるのであれば、
菅さんは強制起訴後、野党と条件を折り合って小沢さんを引きずり出すべきでした。
しかし、ずるずると引き伸ばした結果、
党のことにすら決断力を欠くという醜態をさらすことになりました。
そして自らの立場が悪くなってようやく支持率回復のために小沢さんの問題で決断する始末。
一方の小沢さんにしても
もしも早い段階で国会に出て説明していれば、今とは全く印象が変わっていたでしょう。
存在感のない菅さんに代わる存在として国民の支持を集めていたかもしれません。
しかし小沢さんが行ったのは、自己保身のために駄々をこねることだけ。
その駄々が、自己の評価を著しく下げることすらも理解できていない。
しかも私が一番性質が悪いと思うのは、小沢さん自身が言い訳を語るよりも
彼の周りの議員や支持している人間たちが言い訳を喚き散らしていた点です。
そしていよいよ立場が悪くなって、何の信念もなく政倫審に応じるという態度。
これ程情けなく、みっともない議員だったのかと、
小沢さんに否定的な私ですらガッカリしました。
菅さんにしろ小沢さんにしろ、
「真に自分や党のためになる行動が何なのか?」すら理解できない。
当然国のために何をすべきかなんて理解してないでしょう。
御自分たちは自分や党を守るための行動だと思っているのでしょうが、
それが一番自分や党を傷つける行動だと理解できない。
国益も果たせず、私利も党利も果たせず、
彼らはいったい何がしたいんでしょうか。