「日刊争論」では
日々のニュースに対する「ご意見」を募集しています
WEB多事争論編集委員が立てたトピックに、
あなたの「異論」「反論」、お待ちしています
[1031] 「自由」とは。
- 投稿者
- WEB多事争論編集委員
- 投稿日
- 2011/01/06 02:51
島田陽一(仮名)さんより、このコーナーに寄せられたご意見。
+ + + + + + + + + + + + +
NEWS23で「異論反論OBJECTION」という
コーナーがありました。
街ゆく人たちにマイクを向け、その時々で話題になっている
テーマについて意見を聞くというものです。
マイクを向けられた人たちは、「自由に」意見を述べるわけ
ですが、しばしば「どこかで誰かが言っていた意見と全く同じ
だなあ」と感じるものが多数ありました。
筑紫さんは、「自由の気風」を大事にしていたわけですが、
「自由」ってなんだろうかと考えると奥が深い。
つまり、自分なりに自由に思考を巡らせて意見を述べるなら
良いのですが、私たちが発言することの多くは「他人の受け売り」
であることが多いと思います。
「自由に考えなさい」と言われると、途端に著名な誰かが
言っていた発言を記憶の中から探し始める自分がいる。
「自由に考える」ためには、凡人たる我々は座標軸を必要とする
わけです。筑紫さんはNEWS23の中で「自由に」考えるための
素材を提供してくれていたんだなあと改めて感じる今日この頃です。
もう20年前になりますが、私の通っていた大学に筑紫さんが
講演にみえたことがありました。話の内容は殆ど忘れたのですが、
覚えているのは質疑応答の時間に短時間で講演の内容をおさらい
しながら「こうやって時間を稼いでいる間に質問を考えなさい」
と言われたことです。今思うと「私の仕事は材料を提供すること。
考えるのはあなたたちの仕事」というスタンスは徹底しているように
感じます。
「考えろ」というテレビ番組が今どれだけあるか。
最近ますます喪失感が強くなっています。
(そして、2011年!より)
+ + + + + + + + + + + + +
ということで、「自由」とは何か。
皆さんで考えてみませんか?