「日刊争論」では
日々のニュースに対する「ご意見」を募集しています
WEB多事争論編集委員が立てたトピックに、
あなたの「異論」「反論」、お待ちしています
[1116] Re:“民意”の行方
- 投稿者
- 長文
- 投稿日
- 02/14 00:27
[1106]で「ムバラクさん粘るなぁ」とダラダラと書いているうちに、
ムバラクさんが辞任して政権が崩壊するという、
実に間が悪いというか、間の抜けたことをしてしまいました。
お恥ずかしいことです。
書き込みボタンを押した後にニュースを見て嫌な汗が出ましたw
ただ、[1106]で書いた内容には変わりはありません。
後釜が決まっていない中で、
政権が崩壊するということは必ずしも望ましいことでないと思います。
しばらくは軍部が政治空白を埋めるようですが、
軍部の動き次第でまた混乱するかもしれませんし。
一方でエジプトが親米反米といったイデオロギーや
イスラム反イスラムといった宗教対立を超え、
真に独立した民主国家になれるならば、
これは東西ドイツが統一や東欧革命と並ぶくらい大きな意味を持つと思います。
中東における理想的な国家の誕生は、中東安定の第一歩になれるはずです。
その為にも日本政府は援助を惜しむべきでないと思います。
中東とは。さんが仰るように私は何か言える立場ではないかもしれませんが、
特定のイデオロギーに染まらず、比較的中立的な立場にいる日本だからこそ
果たせる役目があるとも思っています。
最近の報道はエジプトで何かあると直ぐに「アメリカが~」と、
ちょっとアメリカに注視しすぎなのではないかとも思えます。
確かに今回の件でアメリカとの関係は非常に重要な意味を持つとは思いますが、
事あるごとにイデオロギー的な意味合いを持たせようとする人がいてウンザリします。
アメリカイスラエルイスラム等々を超えて
エジプトそのものを見れないかと考えています。