「日刊争論」では
日々のニュースに対する「ご意見」を募集しています
WEB多事争論編集委員が立てたトピックに、
あなたの「異論」「反論」、お待ちしています
[1120] Re[2]:領土問題
- 投稿者
- 多事争論へんしう委員
- 投稿日
- 02/15 11:41
外交において「最終的には政治決断が必要」というのはまさにその通りだと思いますね。仰るようにそこは官僚の領域というより、政治家の決断すべきところなのでしょう。
そして外交での決断は交渉当事者にとって、大きなリスクを伴うものです。外交は相手の国があってのことですから、自国の利益にだけなる落としどころというのはむしろ少ない気がします。
その意味で国の為に良かれと思ってなした決断であっても、必ずしも国民に歓迎されるとは限らない。日比谷焼き討ち事件の昔から、国益のためと思って決断しても、それがときに国民の憤激を買うことがある。そこが外交の怖いところでもあります。(もちろんそこには国民を煽るメディアの責任もあるわけですが)
領土問題など外交を大きく動かそうとするとき、交渉当事者は国民の怒りを買うことも覚悟しながら孤独な決断をしなければなりません。交渉当事者はそういう孤独を背負うことができるか。そして10年先、20年先を見据えて、私たちも冷静にその決断を見守ることができるか。心はホットに頭はクールになどと良く言われますが、諦観に傾かず、さりとて憤激もせず(笑)領土問題を考えたいものです。