日刊争論

「日刊争論」では
日々のニュースに対する「ご意見」を募集しています
WEB多事争論編集委員が立てたトピックに、 あなたの「異論」「反論」、お待ちしています

[1127] Re:フェイスブック革命

投稿者
兵藤
投稿日
02/22 01:08

共同性はどのように作られていくのか?と考えていきますと
まず餓死しない程度に食べ物に困らない事と安全という前提が必要です。
それでようやく社会と繋がれる土台が出来ます。
その社会が有する価値観、それから教育によって得られる知識
その社会の中で経験し血肉になっていく知恵、こうした物が
共同性を与える根本要因ではないだろうか。

ソーシャルメディアは価値観が近い人と結びつくことが容易です。
情報交換によって新たな知見を得られることも多いと思います。
「新しい共同性」と言われれば生まれていると言えましょう。
その反面同好の士が集まることで情報が偏る可能性も大きいと
思いますが、今回の場合既存メディアによる情報統制がある社会で
要求の目的が大きく、明確であったことからも
そういった負の面が現れずにすんでいるのかもしれません。

ソーシャルメディアは社会の束縛が緩んだ分、それを補うための擬似社会の
ようなものではないでしょうか。
中東という事もあり、イスラムの国という事で「トルコで私も考えた」という
漫画本を読んでいて思ったことは、家族や友人を大切にする文化的な
土壌があるところだということです。
文明が森を食べるように、私にはそれが擬似社会を
維持するための「森林」に思えます。

投稿する

 
投稿フォーム [引用付の返信をする] ※コメント投稿のお願いを必ず参照して下さい 
あなたのお名前 *
題名 *
ご発言本文
※いただいた投稿はすぐには反映されません。上記「コメント投稿のお願い」をご参照ください。