「日刊争論」では
日々のニュースに対する「ご意見」を募集しています
WEB多事争論編集委員が立てたトピックに、
あなたの「異論」「反論」、お待ちしています
[1140] Re:国会議事堂前を・・・
- 投稿者
- 金平茂紀
- 投稿日
- 03/02 15:33
ふひゃあ。今、チュニジアで取材中ですが、チュニジア内務省など政府建物の周囲には、有刺鉄線が張り巡らされ、銃を持った兵士が装甲車の前に立っています。リビアに目がいっている間も、チュニジアやエジプトでは、まだ「あの熱気」が続いているのを実感します。
で、日本国の国会議事堂前ですが、アメリカ人のLinda Hoaglundが作った『ANPO』というドキュメンタリー映画をみると、実は日本でも国会議事堂前が数十万人の人々で埋め尽くされていた時代があったことを知ることができます。たった50年前です。つまり、僕らのじいさんやばあさんはそこにいたかもしれない。
歴史の「切断」点が日本の戦後史にはあるのだと思います。「切断」をもたらしたのは、ジャーナリストの臆病かもしれないし、為政者たちのイデオロギーかもしれないし、教育かもしれない。ただ、最大の敵は、シニシズム(冷笑的な自嘲的な立ち位置)だと僕はこの地で思いました。