日刊争論

「日刊争論」では
日々のニュースに対する「ご意見」を募集しています
WEB多事争論編集委員が立てたトピックに、 あなたの「異論」「反論」、お待ちしています

[1249] Re:今か“菅おろし”の時?

投稿者
木村
投稿日
04/21 02:09

管総理が頼りなければ、他の人がフォローをすればいいだけです。
野党に関しては、金平さんも書かれている通り、批判精神を損なうことはいけないと思いますので、問題ないでしょう。
”論戦”に関しては感じ方は人によりますので、なんとも言えませんが、小沢氏がとか自民がとか一部の報道でご高齢の方が嬉々としてしゃべっています。
年寄りの楽しみを奪うのも悲しいものがありますので、仕方が無いでしょう。

大体、管おろしの”風”なんかより、”風”評被害の方を気にしたほうがいいのではないでしょうか?
風評被害は、きちんとした情報が無いことが原因のことが多いと思います。
情報の発信源たる報道がしっかりしていないというか、信頼されていないということなんですけど、理解されているのでしょうか?

それはそうと、総理大臣を変えるかについてですね。
3つの理由から、変えるべきではないと思います。

まず第一に、非常時でトップを変えるべきではないと思います。
リーマンショックの際の政権交代を推進しようという動きに関して、正気を疑いましたし、実際少なくても私の周りでは政権交代によってメリットはなかったし、デメリットと思われることは多かったと思います。
そこら辺は、一部の報道に対し、いまだに文句を大量に言いたいですが話がややこしくなるのでここでは、やめておきます。

第二に変えても良い結果になる気がまったくしないということです。
世の中どうなるか分かりませんが、それなりに想定は出来ると思います。
とりあえずの問題は与党たる民主党がまとまっていないということです。
管氏がやめて、別の人間になっても、民主党をまとめることが出来る人間がどうも思いつきません。
名前がよく出る小沢氏がなったとしたら、まとまる人はまとまるでしょうが、分裂の危機が発生します。
逆に大連立のように外からまとめるということも考えれます。
野党の人間を閣僚に加えるというものですが、今までの与党の動きを考えれば、野党の閣僚に対し、いう事を聞かないとか情報を与えないとか、嫌がらせをしそうです。
それ以外になると、やはり選挙が必要になってくると思いますが、今選挙が出来る状態ではありません。

第三に、やめる時期は今ではないと思います。
管総理は、よくやっているようには見えません。そしてこれから何か出来るとはとても思えません。
唯一できることは責任を取ることです。
残念ながら、国際的に日本の評判は悪くなる一方です。ですから、悪かった原因が必要になってきます。
”総理大臣が無能だったから、対応が後手後手になり、状況が悪化した。本来なら、もっと問題解決は早かった”という分かりやすい説明が必要になってきます。
ですので、復興をし始めるとき(出来れば全国的に選挙が出来るようになったとき)に、退陣いただいて、すべての責任と悪い評判を受け持っていただいて、海外に逃亡していただければ、大変ありがたいですね。

これは当然冗談になりますが、管総理は、”災害を利用して独裁政治をしようとした悪者”になってもらいたいですね。
出来れば、復興の目処がついた時に、すべての権力を握るような法律を作ろうとしたり、報道の自由を奪いような事をしてもらいます。
多事争論的にはここでデモやらで、何百万人かの国民が国会議事堂を取り囲んだら、盛り上がるでしょう。
そして、国連に独裁者を何とかしてくれと助けを呼んだり、色々あったら、なんとなく世界は悪い評判を忘れてくれるような気がします。
まあ、何でこんな馬鹿な事を思いついたかというと、総合本部を作りそこに野党の議員を入れる代わり、本部長の総理に白紙委任をしてくれというような事を言い出したからなんですけどね。
あるニュースをとんでもなくざっくりしたまとめ方をしましたが、間違ってはいないと思います。

とりあえず、一時期のような、いい間違えとか言葉尻をとらえて難癖をつけるとか、国際的な会見にもかかわらず、”解散はいつ?”と質問をするような、恥ずかしいまねはやめて欲しいですね。
管おろしとか、政治家とかの評判とか人間関係よりも、きちんとした政策に対する批判を報道ならやって欲しいですね・・・

投稿する

 
投稿フォーム [引用付の返信をする] ※コメント投稿のお願いを必ず参照して下さい 
あなたのお名前 *
題名 *
ご発言本文
※いただいた投稿はすぐには反映されません。上記「コメント投稿のお願い」をご参照ください。