「日刊争論」では
日々のニュースに対する「ご意見」を募集しています
WEB多事争論編集委員が立てたトピックに、
あなたの「異論」「反論」、お待ちしています
[1269] Re:多選 石原慎太郎氏
- 投稿者
- 荒角
- 投稿日
- 05/02 00:02
石原氏に対しては、良い面悪い面両方併せ持つので、一概にどうだとは言えません。
が、これだけは言えること。
石原氏の評価が下がっているのは事実でしょう。
そんな石原氏が当選したのは、確実に 『他の候補者が明らかに石原氏以下だった』 からです。
で、『石原氏以下だった人たちよりも石原氏が評価された』 のはある意味自然です。
『自民以下だったにも関わらず意味不明な高評価を受けた民主が勝ったのが不自然だった』 以前の総選挙と対となった形ですが、自然と不自然を比べれば、自然なのが道理でしょう。
ワタミ社長が一番判りやすいかもしれません。
彼の掲げた政策そのものを間違いだとは言いません。が、彼の政策は、明らかに 『インフレ下でインフレ抑制のために行われるべきインフレ対策』 であり、デフレ下での日本では逆効果にしかなりません。デフレ下でインフレ対策を掲げてどうするんですか。デフレ下ではデフレ対策を掲げてくださいよ。
(今の日本がインフレに喘ぐ状況下ならば、私は確実にワタミ社長に賛同していました)
まぁ、ワタミ社長については、震災による有事下という状況でいきなり政治の素人に家事を任せられない、という心理もあったのでしょうが。
他の候補者も似たり寄ったりでした。
まぁ今回は、上にも書きましたが、震災による有事下でもありましたから、より経験のある人を選ぶ心理が働いたのも事実でしょうね。
とはいえ、結果としては予想していた通りでした。
冷静に都民が判断した結果、と言えるのではないかと。