日刊争論

「日刊争論」では
日々のニュースに対する「ご意見」を募集しています
WEB多事争論編集委員が立てたトピックに、 あなたの「異論」「反論」、お待ちしています

[1594] Re:がれき、受け入れますか?

投稿者
木村
投稿日
03/16 01:04

受け入れる側の不信も、ざっくり分けて二つあると思うんですよ。
ひとつは安全基準が本当に安全かということ。これは科学に対する不信です。
これに関しては、人類の進歩を信用するかどうかなのでどうしようもありません。

もう一つは、政府に対する不信です。
今回受け入れるガレキは、安全基準を満たしたガレキのはずですが、今の政府だと、うっかりウランだのプロトニウムだの高レベルの放射性廃棄物そのものを紛れ込ませるかもしれない。
そしてそれが露見しても、”受け入れ表明した自治体の責任”といいはり、それを報道機関も文句を言わないかもしれない。
そう言った不信があリます。
さらに受け入れ施設やらで金を抜いて、問題が生じるかもしれない。
そういった不信です。

これに関しては、まだ不信を取り除ける可能性はあります。
とはいえ、普通のやり方でなんとかできる状態ではありません。
ですので今までの公的なやり方ではなく、民間のやり方を考えてみましょう。

で、”僕の考えたすごいやり方”を発表させてもらいます。
ズバリ、100億円キャンペーン!
安全基準を決めておいてそれをほんのわずかでも超えれば、100億円をその自治体へプレゼントするというものです。
さらに、超えた回数だけ100億円です。
もちろん測定する人間は、各地方自治体で雇用します。
それの元となる資金が税金だと腹が立ちますので、政党助成金だの、国家公務員のボーナスだのを充てます。

こうすることにより、監視機能がうまく働くと思うんですよね。

なんというか、お互いが納得できるようなシステムを構築していかなければいけない状態なのに、
精神論で、なんとかできると思っている政府を見ていると、
”おまえらが信用ならんから、ガレキの受け入れをしたくないんだよ!!”
とどなりつけたくなりますね

大阪としては、松井知事なり、橋下市長なりが、それなりの条件でガレキを受け入れるつもりみたいですからね。
ここらへんは値切りの要領ですね。
大阪府民としては、国がおかしな条件つけないように、後ろから、”変なこと言うたら受け入れへんぞ!!”と厳しい顔して見つめるって所でしょう。

投稿する

 
投稿フォーム [引用付の返信をする] ※コメント投稿のお願いを必ず参照して下さい 
あなたのお名前 *
題名 *
ご発言本文
※いただいた投稿はすぐには反映されません。上記「コメント投稿のお願い」をご参照ください。