[148] Re:WEB多事争論って?
- 投稿者
- 長文
- 投稿日
- 11/23 18:00
WEB多事争論のあるべき姿は、他ならぬ筑紫さんが仰っている通りではないでしょうか?
ひとつの「論」の専制が起きる時、
失われるのは自由の気風。
そうならないために、
もっと「論」を愉しみませんか
素晴しいメッセージだと思います。
ネットというものはmsさんが仰るように問題も多くあります。
でも何より言論が自由であることにかけては、ネット程の自由な場所はなかなかないでしょう。
(オバマさんが中国で同じようなことを言っていましたがw)
その自由さを筑紫さんは理解なさっていたんだろう、だからこのメッセージになったんだと私は思っています。
日刊争論で仰っている方も何人かいらっしゃいますが
はっきり言って現状のWEB多事争論は、筑紫さんのメッセージに真っ向から逆行しています。
この状況で筑紫さんのメッセージをトップに掲げ続けるのは
他ならぬ筑紫さんに対してもっとも失礼な態度であるように思いますが、いかがでしょうか。
黒岩さんがこのトピックを立てたられた時に
編集委員の方々の色々な意見が、或いは喧々諤々の多事争論聞けるのだと期待していました。
しかしQ川さんが書かれたのみ。
日刊争論では事前の検閲を行い、スタッフの方々はこのようなトピックではご自分の意見を述べない。
閉鎖的で如何にも現代のマスコミ的ですが、
そうであるならば、自由などという言葉をトップに載せてはいけません。
綺麗な建前だけは見せておく、そういうのはそろそろ止めませんか?
この意見はおそらく載せられないでしょう。
それでも委員のどなたかが、検閲の際に見てくれるものだと思います。
却下されるだろう、否定されるだろうと言うことで何も言わないのは、
まさに「自由の気風」を自分の中で失ってしまうことですから
例え一人でも見てくれているだろう人がいるなら、私は自分の意見を述べたいと思います。