編集委員の声

[165] Re:筑紫哲也の書斎

投稿者
神戸とみ子
投稿日
01/07 18:24

スロ-ネットに関わってから始まった「地域を知る学び」スロ-ライフ運動は、私の今まで生きてきた集大成のように、子や孫に伝えていきたい日本の伝統文化です。今の世直しです。子育て教育に必要な現実を知る経験を孫と共に、旅と遊びで学んで欲しい。「私の抱負2011」の夢です。ふるさと再生仕掛人として地域発信を続けて活きたいと思っています。

読んで涙が出る思いです。
筑紫さんとゆっくり語ってみたかったと・・・

「地域を知る学び」筑紫さんの意を継いで、スロ-ライフ運動をしている者として、大事にしてきた「平和への思い」が伝わってきます。

私が住んでいる群馬県南牧村は少子高齢化が進み、高齢化率日本1位と言われながらも、元気なお年寄りが美味しい野菜を作って、近隣が助け合って生きています。ですが、都会一極集中による就職難や人口流出は免れず、孤独死や自殺など起きてはならない現実は目を背けられずです。日本の縮図と言っても過言ではありません。

そんな今まで関わったスロ-ライフ関係の書籍や筑紫さんが書いた本などを「スロ-ライフ文庫」として、この南牧村に寄贈され今預かり状態です。地方分権の世の中に向けて、地方再生への起爆剤になればと期待したいと思いで読んで居て勝手に嬉しくなり読み取れました。

早稲田大学に一部「筑紫文庫」が出来るという話、なんだか筑紫さんの「意」が歩き出したように感じます。

筑紫哲也氏の書斎を見てみたくなりました。

http://ameblo.jp/hurusatosaiseisikakenin/entry-10704512666.html

投稿する

 
投稿フォーム [引用付の返信をする] ※コメント投稿のお願いを必ず参照して下さい 
あなたのお名前 *
題名 *
ご発言本文
※いただいた投稿はすぐには反映されません。上記「コメント投稿のお願い」をご参照ください。