みうらじゅんさんからの贈り物Ⅳ
2010/03/05
~自分なくし~
―楽しむためには、という話しに戻りますが・・・
好きになるためには、まずそのことで浪費をしなきゃなんないんですよね。もう若くないから。好きなものなんて、向こうから飛び込んでくるわけないんですよ。みんな、テレビが最近つまらなくなったっていうけど、つまんないですよ、昔から。あの時は(自分がテレビ見てた時は)多感期だったから、必死で「11PM」見てたんですよ。なんかエッチなことしてくれるんじゃないかって。それでどんだけ裏切られてきたか。でも裏切られても裏切られても“北欧の秘密”ってタイトルあると次出るんじゃないかと思って見るわけです。
いま、みんな騙されること嫌いだから。騙されるのが嫌いになったらもうだめですよ。飛び込んでこないですよ。あっちからは。
こっちから「こんなものに200万円使った」とか自分を追い込まなきゃ。そしたら好きになりますよ。好きにならざるを得ない状況に自分を持っていくわけです。
―最近何かに浪費したことありますか
結構あると思いますよ。ヌードの木彫り買ったりね。全然興味ないのに。
―仏像は興味あるんですよね
仏像もあれになりました。ついに。好きか嫌いかわからなくなりました。単に寺に行って見てる。あれも超えたんです。きっと。


―最初は違った?
小学校の時から、仏像にすっと入ったわけではない気はするんですけどね。一応、ストーリー的には「仏像に光を見た」ってことにしてます。でもそれも、面白いからそうしたんですよ。きっと。だって普通に言っても面白くないでしょ。よく自分の過去をちゃんと言う人いるじゃないですか。面白くないでしょ、そんな人。だって自分しか知らないことを真面目に言うなんて、エンターテイメントじゃないですよ。
こう言ったほうがこの人には受けるんじゃないかとか、それでずっと生きてきたから、自分がどう思ったかとかどうしたかとか、本当はどうでもいいです。もう。
そう思ってたんですよ。前から。それよりは、人が面白がることとか笑ってくれることのほうがメインだったから。みんな自分探しばっかりしても面白くないんですよ。

―「自分探し」するよりも・・・
“自分なくし”ですよね。自分なくしの旅ですよね、やっぱね。本当は自分なんてどうでもいいって思い込むことですね。
―ニュース番組も、もっと「自分なくし」すれば、いいんですかね・・・
だって、“責任”ばっかりいうでしょ。クレームきたら“自分が”責任とるのが嫌であんなことになってんでしょ。前は、責任とってもいいという人もいただろうし、もっとその点ぼーっとしてたでしょ。
―ぼーっと・・(笑)
クレーム入れられても、たぶん下っ端の人が電話受けて「はーい。すいませんでしたー」って言うだけで、上の人、気がつかなかったんじゃないですか。今、ネットに書かれるから、大事(おおごと)になって上の人の耳にまで入るから、上の人もこわがってるだけで。クレームなんて前からずっとあったと思いますよ。
みんな、怒られるのが嫌なんですよ。面白いことって、そもそも怒られるもんですよ。
―それで、事なかれになって「面白くない方向」へ行ってるんですね。
やっぱり“自分”があるから、でしょ。
―みうらさんがニュースキャスターやったらいいのに・・・見たいです
半年あたりから「おかしいな」ってみんな気がつくと思います。初めは衝撃があるからいっぱいクレームがかかってきて、「あんなサングラスの男が」とか言われると思うんですよ。でもNHKがなんだかんだ言って僕をよく誘ってくれるのは、“スポンサーがいないから”なんですよ。最近わかりました。
―あー、なるほど・・・・
NHKには昔からよく出てるんですよ。生番組も。こんな人間を生番組に出すの危険なのに。今はもう大人になったから変なことも言わなくなりましたけどね。
いっとき、「ひるどき日本列島」(注3)の司会をやったことがありまして。奈良をずっと周って。でも、KISSのTシャツ着ていたので、「鬼のTシャツを着てる男が司会をしてる」って抗議があったそうです。もう抗議がバンバンで。ということは見てるってことですよ。ものすごい視聴率高いわけですよ。なにをしでかすかわからないから、みんな監視してるつもりなんですよ。今、監視する対象が少なくなったから、みんなテレビを見なくなったんじゃないですか。
―もしニュースキャスターになったら、何からやりますか
「外出しセックス禁止令出せばいいじゃないですか」って言っちゃいますね。
―言っちゃう
あとは、スーツを着てるんだけど、出だしからボタン掛け違えてるほうがいいですよね。なんだかそこだけがすっごい気になる・・・みたいな。まじめに話してるんだけど、スーツのボタン掛け違えたりするところから始めてみたいですね。
―ニュースの中身はどうしましょう
そもそも興味がないですからね。興味のないことを好きになることですからね。頑張ると思います。ドキドキしていいのかドキドキして悪いのかすらわからないですから。その状況が。

―自分の興味のあるものや、特徴あるものをやりたい場合、「マスコミは、マス(大衆)を対象にしているんだから何でもやっていいわけではない」と指摘を受けることもあるかもしれませんが、その場合はどうしますか?
でも、随分、ニュースで“ゆるキャラ”取り上げてくれて。ほとんどのニュース番組から取材依頼きましたよ。そんな時だけ取り上げるんですよね。それは“みんなが認知した”から。こっちは、みんなが認知しない10何年前から言ってんのに、そこが遅いですよね。みんなが認知したから安全という考えが。やっぱりみんなが認知してないことをとりあげないと。新しくないじゃないですか。「せんとくん、どうですか」とか(笑)、もう聞かれたくないです。
注3)NHKで平日正午から放送されていた生放送番組
みうらじゅん(イラストレーターなど)
1958年京都市出身。武蔵野美術大学在学中に漫画家デビュー。以来、イラストレーター、作家、ミュージシャンなど幅広い分野で活動。1997年造語「マイブーム」が流行語大賞受賞語になる。2004年、日本映画批評家大賞功労賞受賞。興福寺「阿修羅ファン倶楽部」の会長。著書に「見仏記」シリーズ(いとうせいこう氏共著)、「アイデン&ティティ」(2003年映画化)、「色即ぜねれいしょん」(2009年映画化)、「ゆるキャラ大図鑑」、「アウトドア般若心経」、「さよなら私」、「自分なくしの旅」など。音楽、映像作品も多数ある。
http://www.miurajun.net/
バックナンバー
タイトル | レス | 最終更新 |
---|---|---|
西川美和 過渡期を生きる女性たち | 0 | 2012/11/26 18:36 by WEB多事争論 |
坂本龍一「僕らが“倫理”を語るなんて」 | 0 | 04/03 17:55 by WEB多事争論 |
戦後66年、原発、ニッポン。 | 2 | 08/11 19:33 by WEB多事争論 |
平川克美 3・11後の日本へ | 0 | 2011/04/28 13:15 by WEB多事争論 |
「レオニー」に託すもの 松井久子さん | 0 | 2010/12/15 19:34 by WEB多事争論 |
新宿の小さなお店ベルクから | 1 | 2010/10/16 13:00 by WEB多事争論 |
内田樹 メディアの定型化に | 4 | 2010/10/29 04:57 by リッキー |
藤原帰一 参議院選挙を前に | 2 | 2010/07/11 21:07 by 長文 |
拡大版 沖縄・慰霊の日 | 1 | 2010/07/06 00:33 by くらりん のぶこ |
それがたとえ1ミリでも | 0 | 2010/05/12 15:40 by WEB多事争論 |
みうらじゅんさんからの贈り物 | 0 | 2010/03/02 20:16 by WEB多事争論 |
「筑紫哲也との対話~没後一周年」から Ⅰ | 0 | 2010/01/23 13:20 by WEB多事争論 |
2010年のテレビに | 1 | 2010/01/14 20:17 by whoot |
「政権交代は私たちに何をもたらすのか(III)」 | 2 | 2010/04/04 08:48 by 長文 |
「政権交代は私たちに何をもたらすのか(II)」 | 0 | 2009/09/30 23:59 by 藤原帰一 |
「政権交代は、私たちに何をもたらすのか(Ⅰ)」 | 0 | 2009/09/26 10:00 by 藤原帰一 |