変えてはいけないもの

金平茂紀(かねひら・しげのり)

1953年北海道旭川市生まれ。1977年にTBS入社。以降、一貫して報道局で、報道記者、ディレクター、プロデューサーをつとめる。「ニュースコープ」副編集長歴任後、1991年から1994年まで在モスクワ特派員。ソ連の崩壊を取材。帰国後、「筑紫哲也NEWS23」のデスクを8年間つとめる。2002年5月より在ワシントン特派員となり2005年6月帰国。報道局長を3年間歴任後、2008年7月よりニューヨークへ。アメリカ総局長・兼・コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。2010年10月からは「報道特集」キャスターを務める。著書に「世紀末モスクワを行く」「ロシアより愛をこめて」「二十三時的」「ホワイトハウスより徒歩5分」「テレビニュースは終わらない」「報道局長業務外日誌」「NY発 それでもオバマは歴史を変える」など多数。

#3 今こそ『あなたは…』をみよ 

2011/01/11


アヴィニョンの橋で

テレビを論じた書物は山ほどあるが、クズに近いものから純粋のクズまで、その品質のバラつきには事欠かない。だが、ごく少数ながら、これには出会っておいた方がいい、という名著もある。そういう1冊に『お前はただの現在にすぎない』(1969年田畑書店)がある。確か一昨年に、オリジナル版の発行から40年という歳月を経て、朝日文庫から復刻されたはずだ。テレビ論でこれほどトンガった書物を、日本においては他に知らない。萩元晴彦、今野勉、村木良彦の共著だが、いずれもかつてTBSにいた放送人だ。うち2人はすでに鬼籍に入っている。このうちのひとり村木良彦が60年代につくっていたドキュメンタリー作品群は、いま見てもヒリヒリするくらいに挑発的な匂いに満ちている。なかでも『あなたは…』(1967年)は、テレビ・ドキュメンタリーを少しでもかじっている人は、みておくべき作品だと勝手に思っている。寺山修司も制作に加わっていた。作品は全編、インタビューのみで成り立っている。質問内容は統一されていて、質問を発する行為自体がドキュメンタリーの重要な構成要素となっている。意図的に無機質な声でなされる質問に対して、真摯に答える人々の表情やコトバから、時代と情況が浮かび上がってくる。


ニースにて

僕らの仲間で、CSニュースバードにいる2人の若いディレクター、それに早稲田大学の3人の学生さん(女性)がインタビュアーになって、去年の年末に『あなたにとってテレビニュースとは何ですか?』(正式なタイトルは『RE: TV NEWS ~テレビニュースは○○を必要としている』)という1時間の特別番組を作っていた。僕自身も取材を受けたので記憶に残っていた。先日、そのオンエアのDVDを遅ればせながらみた。若い。正直に言って、作品の品質はまだまだの域だと思った(ごめん)。けれども、そのこころざしに心地よいものを感じた。もっと、もっと、インタビューを受けてくれた人に対して、深く深く関わろうという思い、誤解を恐れずに言えば、<愛>と<憎しみ>がないように感じてしまった。特に実際にテレビニュースに関わっている僕らの仲間=大部屋の面々に対して、甘いのだ(ごめんね)。こんなことを記すのは、彼らの試みを支持したいからである。もっと深く対峙すれば、テレビニュース制作に関わっている人間たちの濃密さ、薄っぺらさが滲みだしてくるのに。


アヴィニョンにて

それにしても、テレビよ。お前はいったい何者なのだ? TBSの番組審議会の委員だった横澤彪さんが先日亡くなられた(1月8日)。テレビの笑いを知りつくしていた方で、とても残念だ。横澤さんは最近のテレビから流れる笑いの荒廃ぶりをよく嘆いていた。おい、おい、テレビよ、なんてザマだ。そんなことをやっていていいのか? そういう言葉を聞いてよく励まされた気持ちになっていたことを思い出した。変えてはいけないものがある。

バックナンバー

2013年06月

2013年01月

2012年09月

2012年06月

2012年05月

2012年03月

2011年12月

2011年11月

2011年10月

2011年09月

2011年08月

2011年06月

2011年05月

2011年04月

2011年03月

2011年01月

2010年12月