変えてはいけないもの

金平茂紀(かねひら・しげのり)

1953年北海道旭川市生まれ。1977年にTBS入社。以降、一貫して報道局で、報道記者、ディレクター、プロデューサーをつとめる。「ニュースコープ」副編集長歴任後、1991年から1994年まで在モスクワ特派員。ソ連の崩壊を取材。帰国後、「筑紫哲也NEWS23」のデスクを8年間つとめる。2002年5月より在ワシントン特派員となり2005年6月帰国。報道局長を3年間歴任後、2008年7月よりニューヨークへ。アメリカ総局長・兼・コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。2010年10月からは「報道特集」キャスターを務める。著書に「世紀末モスクワを行く」「ロシアより愛をこめて」「二十三時的」「ホワイトハウスより徒歩5分」「テレビニュースは終わらない」「報道局長業務外日誌」「NY発 それでもオバマは歴史を変える」など多数。

#17 もっと怒りを!

2011/12/28



2011年が暮れようとしている。年の瀬はいつもしんみりするけれど、今年は例年以上にその感が強い。それは自分が歳を重ねて弱ってきたからばかりではあるまい。<3・11>という「切断点」を経験した今年は特別な一年だった。それに対して報道マンとしての自分は無力だった。そのことを考えると、うちのめされる思いがする。[また、君の得意な自虐ネタかね] あれから9カ月あまりしかたっていないなかで、津波被害等による被災地の状況は依然困難をきわめている。さらに、原発事故は「収束」どころか、炉内がどうなっているかもわからない状態だというのに、僕らの日常は、まるで<3・11>以前に戻ることがよいことであるかのように動いてしまっている。[経済成長が一番!というのがこのくにの刷り込みなんだよ] 人間一人ひとりは、所詮は弱い生き物だ。つらい困難な状況を直視し続けるには、よほどの勇気と強さが必要だ。けれども、僕ら報道を職業としている人間たちが、根をあげて現実から逃避しては元も子もない。直視しづらい現実ではなく、見やすい現実を選ぶこと、例えば、あらまほしき美談や、救済のストーリーに逃げ込むのは最後の最後にしたいものだ。[君がそんなことを言ったって美談とか感動実話とかというものは視聴者や読者が求めている側面もあるんだよ] そのような思いに至るのは、僕の場合、自分がMentor(恩師とか良き指導者という訳語が近いのかな)としていた先人たち(いずれも故人)、たとえば、このサイトのそもそもの存在理由である筑紫さんとか、お付き合いのあった井上ひさしさんとか、ちょっと歳上あるいは同世代の米原万里さんや忌野清志郎が、もし今年起きたことを目にしていたら、どれほど強い怒りを覚えたかがわかるような気がするからだ。[それは案外、君の幻かもしれないよ] 彼らならすぐに電話をかけてきて、「かねひら、何やってんだよ! こうしちゃいられない。ちゃんとしよう!」と言うだろう。[ははは、僕も含めて全員が携帯電話とかが似合わない人種だったよね] 彼らは、強い怒りどころか、怒りにからだがうち震えていたんじゃないだろうか。僕は怒り方がまだまだ全然足りなかった。理不尽なことどもに体を張って踏み込んでいなかった。[体を張ってと言ってもだね、君に一体何ができたって言うんだい?] そのことを大いに恥じる。



だから、このサイトのありようについても無力感を感じ続けてきた。こんな状態でいいわけがない。だいたいアップデイトされない「多事争論なんてそもそも無意味じゃないか。おそらく、それは「風化ということなのだろう。[違うかもしれないよ。血肉化かもしれない] 今の自分の「持ち場」の仕事をまず優先し、あとは余力があったら付きあうさ、くらいの関わり方だったということじゃないのだろうか。僕自身だってそうだった。[それでいいのさ] あるいは、ありもしない<旧筑紫23一派>のレッテルを貼られたくない、という1ミリくらいのケツの穴のメンバーがいたって不思議じゃない。[あははは] でも僕らは別に、東京電力や読売巨人軍に勤めているわけじゃない。ひとりひとりは結構、自由人で、筑紫さん流のジャーナリズムに共感して辛うじて集っているユルい連帯でしかない。[だからそれでいいんだよ] 存続か自然消滅かの境界線上を彷徨っているのがこの「Web多事争論」の現実だろう。だから、この際、宣言しておこう。僕はたった一人になってもやっていくさ。『変えてはいけないもの』とか勝手に銘打ってたまに文章を寄稿するのも、おそらく「現実肯定の意志が若者たちを中心に瀰漫していくなかで、現実に対して疑問符を呈していくのが僕らの仕事じゃないか、と思っているので。『絶望の国の幸福な若者たち』は気持ち悪いぜ。案外、そう思っている「同志」が多かったりして(笑)。[君も相当に重症だね]
だから2012年は具体的に動く。怒りを忘れない。旅は始まったばかりだ。[みているよ]

バックナンバー

2013年06月

2013年01月

2012年09月

2012年06月

2012年05月

2012年03月

2011年12月

2011年11月

2011年10月

2011年09月

2011年08月

2011年06月

2011年05月

2011年04月

2011年03月

2011年01月

2010年12月